• ご予約・お問い合わせ:0797-63-6882(平日・祝日 /9:30-19:00、土/18:30まで、木曜、日曜、祝日休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
宝塚 歯科 エイチアンドエル

BLOG & COLUMN

自費診療の入れ歯の種類とメリット!それぞれの費用も

こんにちは。兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」です。

自費診療で作った入れ歯

入れ歯は、失った歯を補うための治療の1つです。特に、自費診療の入れ歯は、見た目や使い心地にこだわりたい方に人気です。

しかし、自費診療の入れ歯と聞くと、保険診療のものと何が違うのか、種類がどのくらいあるのかなど、疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、自費診療で選べる入れ歯の種類やそれぞれの費用、さらにはメリット・デメリットについて詳しく解説します。自費診療の入れ歯には、保険診療では得られない快適さや自然な見た目など、多くの利点があります。

自費診療の入れ歯についての理解を深め、ご自身に合った治療法を選ぶための参考にしていただければ幸いです。

自費診療の入れ歯の種類と費用

金属床義歯の入れ歯

入れ歯には保険診療と自費診療の2つの選択肢があります。自費診療の入れ歯は、使用する材料や製作技術の自由度が高く、より快適で自然な仕上がりが期待できます。装着感や耐久性、見た目の美しさなど、患者さまのニーズに合わせた、多様な選択肢が揃っているのが特徴です。

ここでは、代表的な自費診療の入れ歯の種類と、それぞれにかかる費用の目安について解説します。

金属床義歯

金属床義歯は、床の部分に金属を使用した入れ歯で、自費診療の中でも人気の高い選択肢の一つです。金属を使うことで薄くて丈夫な仕上がりとなり、装着時の違和感が少なくなります。

また、熱伝導性に優れているため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、より自然な食事が楽しめるのも特徴です。使用される金属には、コバルトクロム合金やチタン、白金加金などがあり、それぞれに価格や装着感、耐久性の違いがあります。

費用の目安としては、およそ20万円〜50万円程度となりますが、金属の種類や設計の複雑さによってはそれ以上になることもあります。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネ(クラスプ)を使用せず、柔らかく弾力のある樹脂素材で作られた部分入れ歯です。見た目が自然で、装着していても入れ歯と気づかれにくいのが大きな特徴です。

前歯などの目立つ部位の治療に選ばれることが多く、審美性を重視する方にとって非常に魅力的な選択肢となります。金属を使用していないため、金属アレルギーの心配が少ない点も利点の一つです。

また、軽量で装着感も良好ですが、素材が柔らかいため長期間の使用では変形しやすく、耐久性にやや劣ることがあります。修理や調整が難しい場合もあるため、こまめなメンテナンスが必要です。

費用の目安は、1装置あたり10万円〜25万円程度で、設計の複雑さや使用する素材の種類によって変動します。

シリコン義歯

シリコン義歯は、粘膜に当たる部分にシリコン素材を使用した入れ歯です。装着時の痛みや違和感を軽減できます。特に、歯ぐきが痩せている方や通常の義歯では痛みが出やすい方によく選ばれています。

弾力のあるシリコンが粘膜にやさしくフィットすることで、安定性が高まり、噛んだときの痛みやズレも起こりにくくなります。

ただし、シリコンは汚れが付きやすく、長期間の使用によって劣化するため定期的なメンテナンスや張り替えが必要になります。また、製作や修理に高度な技術が必要とされるため、すべての歯科医院が対応しているわけではありません。

費用の目安は、およそ20万円〜40万円程度です。装着感の良さを重視する方や、これまで入れ歯で苦労してきた方にとって、生活の質を大きく改善してくれる可能性のある選択肢です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に埋め込んだインプラントを支えにして固定するタイプの入れ歯です。通常の入れ歯とは異なり、ずれにくく、安定感が非常に高いのが最大の特徴です。

食事中に入れ歯が動くことが少なく、会話もスムーズに行えるため、入れ歯に不快感を抱えていた方から高い評価を得ています。この入れ歯は、2〜4本のインプラントを埋入し、その上に義歯を固定する形式です。

ただし、インプラント手術が必要となるため、外科処置に不安がある方や全身状態に問題がある方には合わない場合もあります。費用はインプラントの本数や使用する義歯の種類によって異なりますが、概ね40万円〜100万円以上になることが一般的です。

しっかり噛める入れ歯を求める方には、非常に有効な選択肢といえるでしょう。

自費診療の入れ歯のメリット

自費診療の入れ歯のメリットのイメージ

自費診療の入れ歯は、保険診療のものと比べて高額になりやすいものの、その分多くの利点を持ち合わせています。使用する素材の自由度が高く、技術的な制限も少ないため、審美性や機能性に優れた入れ歯を作ることができます。

さらに、患者さま一人ひとりの口腔内に合わせたオーダーメイドで製作されるため、装着感も良好です。見た目の自然さや食事・会話時の快適さを重視したい方には、自費診療の入れ歯が合っているといえるでしょう。

ここでは、具体的にどのようなメリットがあるのかを項目別に解説していきます。

審美性が高い

自費診療の入れ歯は、見た目の美しさにこだわることができます。人工歯の色や形、歯ぐきに見える部分の素材などを自由に選択できるため、自然な口元を再現することが可能です。

特に、ノンクラスプデンチャーや白金加金を使った義歯などは、装着していても入れ歯だと気づかれにくく、会話や笑顔にも自信が持てるようになります。保険診療の入れ歯では金属のバネが目立ちますが、自費診療ではそれを避ける設計ができるのも大きな魅力です。

機能性が高く快適に使用できる

自費診療の入れ歯は、基本的な機能だけではなく、装着時の快適さも大きく向上しています。特に、金属床義歯やインプラントオーバーデンチャーなどでは、薄くて丈夫な素材を使用することで、口の中での違和感が少なくなります。

また、噛んだときの力がしっかりと伝わりやすく、硬いものでも問題なく食べられるようになります。さらに、設計段階から個々の口腔環境に合わせて精密に作られるため、ズレや痛み、異物感が出にくいのも特徴です。

保険診療の入れ歯ではフィット感に不満を感じる方も多いですが、自費診療の入れ歯ではその悩みを大きく軽減できる可能性があります。会話もしやすく、日常生活全体の質を高める効果が期待できます。

素材や構造の選択肢が豊富

自費診療の入れ歯では、使用できる素材や構造の自由度が非常に高く、自分の希望や生活スタイルに合わせた入れ歯を選ぶことが可能です。素材や構造によって、見た目や装着感、耐久性などが大きく異なります。

また、金属の種類一つをとっても、軽さやアレルギー対応を重視したチタン、精密性に優れたコバルトクロム、機能性を備えた白金加金など、複数の選択肢があります。これにより、患者さまそれぞれのニーズに応じたオーダーメイドの入れ歯が実現可能になります。

費用対効果が高い

自費診療の入れ歯は初期費用こそ高額ですが、長期的に見た場合にはコストパフォーマンスが高いと評価されることがあります。高品質な素材と精密な技術によって製作されるため、破損や摩耗が起きにくく、結果として修理や再製作の頻度を減らせるのです。

また、フィット感や快適性が高いため、入れ歯が原因の口内炎や顎の痛みといったトラブルも起きにくく、通院回数や処置の負担が軽減されることもあります。こうした点から、安さよりも質を重視したいという方には、自費診療の入れ歯は十分に価値ある選択だといえるでしょう。

自費診療の入れ歯のデメリット

自費診療の入れ歯のデメリットのイメージ

自費診療の入れ歯には多くのメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。治療にかかる期間や、メンテナンスの手間、特定の素材や構造に対応できる歯科医院が限られているといった課題もあります。

入れ歯は毎日の生活に密接に関わるものであるため、利便性や経済性など、複数の観点から慎重に判断することが求められます。ここでは、自費診療の入れ歯を選ぶ際に知っておくべき主なデメリットを解説します。

費用が高額で経済的負担が大きい

自費診療の入れ歯は、保険診療のものと比べて費用が高くなりやすいです。保険の適用対象外となるため、全額自己負担となり、患者さまの経済状況によっては治療の選択肢が限られることになります。

また、素材や設計を自由に選べる反面、どの程度の機能や審美性を求めるかによって価格が大きく変動するため、事前に明確な見積もりと説明を受けることが重要です。

治療期間が長くなる場合がある

自費診療の入れ歯は、一人ひとりの口腔状態に合わせてオーダーメイドで製作されるため、製作工程が多く、完成までに時間がかかることがあります。特に、精密な型取りや噛み合わせの調整を何度も行う必要があるため、複数回の通院が必要になることも一般的です。

また、インプラントを併用するオーバーデンチャーの場合は、外科手術や骨の治癒期間も含まれるため、治療全体に数か月を要するケースもあります。こうした治療期間の長さは、忙しい方や早く入れ歯を必要としている方にとっては大きなハードルとなり得ます。

対応できる歯科医院が限られる

自費診療の入れ歯は、使用する素材や製作技術が高度であるため、すべての歯科医院で取り扱っているわけではありません。専門的な知識と経験を持った歯科医師や歯科技工士がいなければ、正確に対応することが難しいとされています。

また、質の高い技工物を製作できる歯科技工所と提携している医院でなければ、せっかく自費で治療を行っても、満足のいく仕上がりにならない可能性があります。そのため、入れ歯の種類を選ぶ際は、信頼できる歯科医院を見つけることが非常に重要です。

医院ごとの実績や対応可能な入れ歯の種類について、事前に確認しておくことが失敗を防ぐポイントです。

まとめ

自費診療の入れ歯を装着して笑顔を見せるシニア女性

自費診療の入れ歯は、保険診療のものと比べて費用は高額になりますが、それに見合うだけの審美性や機能性を備えています。素材や構造の選択肢が豊富で、患者さま一人ひとりのニーズに応じたオーダーメイドの治療が可能になる点は大きな魅力といえるでしょう。

一方で、費用や治療期間、対応できる医院の数といった課題もあります。そのため、自費診療の入れ歯を選ぶ際は、利点と欠点をよく理解したうえで、自身の希望や生活スタイル、経済状況に合わせて判断することが重要です。

自費診療の入れ歯を検討されている方は、兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」にお気軽にご相談ください。

当院のホームページはこちらweb予約LINE相談は24時間受け付けておりますので、ぜひご覧ください。